 いきものはっけん 2016 |
|
町中のいきもの |
発見数 |
水辺のいきもの |
発見数 |
モンシロチョウ |
1309 |
ギンヤンマ |
722 |
シロツメグサ |
1117 |
ドンコ |
338 |
コウモリ |
853 |
イボニシ |
312 |
ヒグラシ |
801 |
コアジサシ |
274 |
クズ |
536 |
ミゾソバ |
230 |
|
 |
 |
 |
クズ |
ヒグラシ |
モンシロチョウ |
 |
 |
 |
ドンコ |
コアジサシ |
ミゾソバ |
|
<びっくりしたこと> |
・ギンヤンマが池の水面をギリギリにとんでいたからびっくりした。
(安井小学校2年生) |
・セミはしゅるいごとになき方がちがうこと。(生瀬小学校2年生) |
・モンシロチョウがたまごをうんでいた。(浜脇小学校4年生)
|
・イボニシが肉食だったことと、ほかの貝をおそうことです。
(夙川小学校3年生) |
・ミゾソバが名前の通り、みぞに生えていた。(段上西小学校6年生) |
・「くず粉」のもとになるクズが意外と身近に生えていたこと。
(鳴尾北小学校6年生) |
|
|
町中のいきもの |
発見数 |
水辺のいきもの |
発見数 |
クモ |
976 |
シダ類 |
561 |
タンポポのロゼット |
928 |
ダイサギ |
549 |
アメリカセンダングサ |
519 |
カイツブリ |
293 |
ニホントカゲ |
435 |
オオカナダモ |
262 |
ムクドリ |
365 |
ミゾソバ |
230 |
|
|
|
<びっくりしたこと> |
・カイツブリが深くもぐって。2分くらいしたらまた顔をだしたこと。
(段上西小学校3年生) |
・ムクドリがすごく近くにいたことがびっくりした。(甲陽園小学校2年生) |
・ダイサギがおそってきそうだった。(上ヶ原南小学校1年生)
|
・クモが家にいたこと。でもクモはダニなどの害虫を食べてくれる益虫だから外に出さなかった。(瓦木小学校5年生) |
|
|
ホームへ |