これまでのあゆみ

アイキャッチ EWCしくみの木
ちきゅうくん
ちきゅうくん

1992年から 始まった 西宮市 オリジナルの 環境学習事業は
たくさんの 方々の ご協力の もと、今も 進化を 続けています!

■1992

2001年・地球ウォッチングクラブ・にしのみや(EWC)誕生

EWC環境パネル展 開催

■1995

環境省「こどもエコクラブ事業」スタート
(西宮市の EWC事業を モデルにしている)

阪神淡路大震災(環境パネル展中止)

■1998

「エコカード・エコスタンプシステム」を 市内全小学生(24000人)対象に 導入

■2000

「アースレンジャーファミリー」認定
「エコ・トレード活動」導入

■2001

「エコ・メッセンジャー活動」導入

第3回こどもエコクラブアジア太平洋会議(環境省・兵庫県などと 共催で 実施)

■2002

2011年・地球ウォッチングクラブ・にしのみや(EWC)再スタート

■2004

「アースレンジャー6」認定スタート

■2005

中学生以上を対象とした
「エコアクションカード」スタート
「エココミュニティ情報掲示板」運用開始

■2006

環境省「国連持続可能な開発のための教育の10年促進事業」モデル地区に採択

■2007

幼児対象「ちきゅうとなかよしカード」モデル事業としてスタート
エコカードが低・中・高の3種類から各学年に応じた6種類

■2011

エコアクションカードを、持続可能な地域づくり「市民活動カード」に名称変更

■2012

2021年・地球ウォッチングクラブ・にしのみや(EWC)再スタート

■2020

家庭で取り組む「エコカード限定版・エコチャレンジブック」配布
新型コロナウイルス感染拡大(EWC環境パネル展中止)

■2021

「エコカード特別版・エコアクション手帳」配布

■2022

2031年・地球ウォッチングクラブ・にしのみや(EWC)再スタート

■2023

西宮市 環境学習都市宣言 20周年