 |
 |
イベントじょうほう |
|
|
|
「コープの活動知ってる?コープファミリーフェスタ 」 |
日時 |
1月29日(日)10:30〜15:30 |
場所 |
コープ北口食彩館2階 組合員集会室 アクタ西宮東館2階 中央ひろば |
内容 |
〜きてみて知って、あなたもわたしもみんなで楽しもう〜
内容:バザー、ワークショップ、ステージ(マジックや劇、演奏など)、展示
入場むりょう
※当日は人数せいげんさせていただく場合があります。
主催:コープファミリーフェスタ実行委員会
コープこうべ第2地区本部 TEL:0798-67-8927
|
|
|
|
西宮市北山緑化植物園「美しい花をさかせるためのバラの冬仕事」 |
日時 |
2月4日(土)13:00〜15:00 |
場所 |
北山緑化植物園 |
内容 |
講師:前野義博氏(バラのコンシェルジュ)
定員:20名
さんか費:1500円
教材:バラ大苗1本
持ち物:筆記用具 ※天候により園内観察あり
キャンセル期限:1月28日(土)まで |
もうしこみ
とい合せ
|
もうしこみ電話:0798-72-9391
@市内在住あるいは在勤・在学者:1/15(日)9:00〜先着順
A上記@以外の方:1/16(月)9:00〜先着順
くわしくは北山緑化植物園のホームページ「花と緑の教室のご案内」をご覧ください。
|
|
|
|
甲山自然環境センターエコひろば「甲山の成り立ちを学ぼう」 |
日時 |
2月11日(土)10:00〜12:00 |
場所 |
甲山自然の家 |
内容 |
西宮のシンボルである甲山。甲山の地形、歴史などについてさんさくしながら
楽しく学んでみませんか?
定員:20名
さんか費:1人100円
しめきり日:1月10日(火)先着順 |
もうしこみ
とい合せ
|
@プログラム名、にってい Aさんかしゃぜんいんのお名前、ねんれい(しせつ利用の手続き上、大人の方もひつようです)B〒じゅうしょCTEL/けいたいでんわ番号をごれんらくください。※くわしくは後日ごれんらくします。
西宮市立甲山自然環境センター TEL:0798-72-0037 |
|
|
|
日時 |
2月11日(土)@10:30〜11:00A13:30〜14:00B15:00〜15:30 |
場所 |
貝類館 学習室 |
内容 |
貝と木のスライスを使ってオリジナルのミニチュア―トを作ろう!
定員:各回8組(小学生未満保護者同伴)
さんか費:100円(要別途入館料)
しめきり日:1月30日(月)おうぼ多数の場合ちゅうせん |
もうしこみ
とい合せ
|
イベント名またはセミナー名、第一・第二きぼうの時間、さんかしゃぜんいんのお名前、参加人数、年れい、住所、電話番号、作成個数を明記の上、貝類館事業受付へハガキもしくはFAXにてお申込みください。
貝類館事業受付 TEL・FAX:0798-37-0485 |
|
|
|
日時 |
2月18日(土)午前の部10:30〜12:30 午後の部14:00〜16:00 |
場所 |
貝類館 学習室 |
内容 |
二枚貝と和紙を使って、自分だけのおひな様を作ろう!
定員:各回8組(小学生未満保護者同伴)
さんか費:500円(要別途入館料)
しめきり日:2月6日(月)おうぼ多数の場合ちゅうせん |
もうしこみ
とい合せ
|
イベント名またはセミナー名、第一・第二きぼうの時間、さんかしゃぜんいんのお名前、参加人数、年れい、住所、電話番号、作成個数を明記の上、貝類館事業受付へハガキもしくはFAXにてお申込みください。
貝類館事業受付 TEL・FAX:0798-37-0485 |
|
|
|
西宮市貝類館セミナー「地球史から見た貝類の誕生と進化」 |
日時 |
2月25日(土)13:30〜14:30 |
場所 |
貝類館 学習室 |
内容 |
およそ46億年前にたん生した地球は、最初は海も生命もいない灼熱の惑星でした。時がたつにつれ海がひろがり、生物たちがたん生し、生命にあふれた惑星へと変化して行きました。今回は地球上に生物が発生したプロセスや貝の祖先の誕生など、地球史年表をつかい紹介いたします。
定員:10名 講師:貝類館学芸員 田良二氏
対象:小学生以上
さんか費:むりょう(要別途入館料)
しめきり日:1月30日(月)おうぼ多数の場合ちゅうせん |
もうしこみ
とい合せ
|
イベント名またはセミナー名、さんかしゃぜんいんのお名前、参加人数、年れい、住所、電話番号を明記の上、貝類館事業受付へハガキもしくはFAXにてお申込みください。
貝類館事業受付 TEL・FAX:0798-37-0485 |
|
|
|
甲山自然環境センターエコひろば「冬の昆虫ウォッチング」 |
日時 |
3月4日(土)10:00〜12:00 |
場所 |
甲山キャンプ場 |
内容 |
冬の昆虫はどこですごしているのかな?冬ごしする昆虫を落ち葉やくち木の中から
さがしてみよう。
定員:20名
さんか費:1人100円
しめきり日:2月15日(水)先着順 |
もうしこみ
とい合せ
|
@プログラム名、にってい Aさんかしゃぜんいんのお名前、ねんれい(しせつ利用の手続き上、大人の方もひつようです)B〒じゅうしょCTEL/けいたいでんわ番号をごれんらくください。※くわしくは後日ごれんらくします。
西宮市立甲山自然環境センター TEL:0798-72-0037 |
|
|
|
西宮市北山緑化植物園「春の山野草 イカリソウのお話」 |
日時 |
3月6日(月)13:00〜15:00 |
場所 |
北山緑化植物園 |
内容 |
講師:森和男氏(植物研究家)
定員:20名
さんか費:1500円
教材:イカリソウ他 計3株
持ち物:筆記用具
キャンセル期限:2月27日(月)まで |
もうしこみ
とい合せ
|
申込電話:0798-72-9391
@市内在住あるいは在勤・在学者:2/16(木)9:00〜先着順
A上記@以外の方:2/17(金)9:00〜先着順
くわしくは北山緑化植物園のホームページ「花と緑の教室のご案内」をご覧ください。
|
|
|
|
日時 |
3月21日(火・祝)10:00〜15:00 |
場所 |
甲山自然の家 |
内容 |
むかしの人は里山でどんなくらしをいていたのかな?初春の甲山で木こりたいけんや火おこしたいけんを行います。
定員:20名
対象:小学生以上
さんか費:1人500円
しめきり日:3月3日(金)先着順 |
もうしこみ
とい合せ
|
@プログラム名、にってい Aさんかしゃぜんいんのお名前、ねんれい(しせつ利用の手続き上、大人の方もひつようです)B〒じゅうしょCTEL/けいたいでんわ番号をごれんらくください。※くわしくは後日ごれんらくします。
西宮市立甲山自然環境センター TEL:0798-72-0037 |
|
|
ホームへ |